
チョコレートが好き!そしてお酒も好き!と言う方必見!
チョコレートのリキュールはご存知でしょうか?
チョコレートリキュールといえば、チョコレートで有名なゴディバからは「チョコレートリキュール」、飲料メーカーのサントリーからは「モーツァルト チョコレートクリーム」が販売されていて、チョコレート好きや甘いお酒が好きな方に人気のリキュールのひとつとなっています。
そんなチョコレートリキュールはどういったシーンで美味しく使えるか、おすすめの使い方をご紹介します。
材料:ピュア・アルコール、牛乳又はアーモンドミルク、純ココア、砂糖、チョコレート
材料を混ぜて煮詰めたあと、アルコールを混ぜたらできあがりです。
Arsindaさんの「自家製チョコレートリキュール♪」は、出来上がってからすぐに飲んでもよし、まろやかになるまで寝かせるのもよしと、2通りの味が楽しめる本格的なチョコレートリキュール。
アルコール度数も自分好みに合わせることができるので、好きな味を追求できますね。
詳しいレシピはこちら>>
材料:生クリーム、エスプレッソ、粉砂糖、料理用チョコレートホワイト100g・ビター100g、ブランデー
材料を混ぜて、煮込んで、最後にブランデーを入れると完成です。
E・レシピの「チョコリカー」は、おしゃれなカクテルにもなるドイツで人気の本格的なチョコレートリキュールレシピ。
レシピは難しそうに見えますが、工程は混ぜて煮込むだけなので簡単に作れます。
詳しいレシピはこちら>>
材料:板チョコ、ホワイトリカー、バニラエッセンス
3つの材料をチョコレートが溶けるまで約2週間、密閉した瓶に入れておきます。
ふわふわふわふわさんの「手作り!チョコレートリキュール」は、材料が3つだけで揃えやすく、何と言っても瓶に材料を入れるだけでとっても簡単に作れるレシピ。
チョコレートが溶けるまでの2週間が楽しみですね。
詳しいレシピはこちら>>
一覧に戻る
目次
チョコレートリキュールとは?
チョコレートリキュールの「リキュール」は、アルコールに砂糖・香料などを混ぜて作ったお酒のこと。 チョコレートリキュールを簡単に説明すると、アルコールにチョコレートを混ぜて作ったお酒となります。 チョコレートリキュールはカクテルとしてはもちろん、お料理やお菓子の隠し味として使うことができ、いろいろな味の変化が楽しめますよ。チョコレートリキュールの使い方

大人味のおやつに変身!
チョコレートリキュールの使い方として最もお手軽な使い方は、バニラアイスやホットケーキ、水切りしたヨーグルトなど、普段食べるおやつにかける方法です。 色々なおやつに、チョコレートリキュールをかけるだけで何とも言えない大人風味になります。 ほかにはお菓子の材料として、チョコレートケーキの風味づけに混ぜ込んだり、チョコレート味のムースやプリンにしたり、生チョコ作りにもぴったり。チョコレートリキュールが入るだけで大人の手づくりお菓子に変身します。一番スタンダードな使い方は飲み物として
ホットコーヒーにチョコレートリキュールを入れると、苦味の中にふんわりとチョコレートの香りがする大人かわいい飲み物になります。 ココアにチョコレートリキュールを入れてもOK。ほんのり甘いココアの味にふんわりとチョコレートの風味が香ります。 カクテルとしては、チョコレートリキュール・カルーア・牛乳で割ると大人な味のカフェカクテルが完成です。 このように色々と使えるチョコレートリキュールですが、自分で作れるのをご存じない方も多いのでは? ここからは、チョコレートリキュールの簡単な作り方をご紹介しますね。チョコレートリキュールの簡単な作り方をご紹介!
チョコレートリキュールの作り方をいろいろ調べると、味に微妙な違いがあるようです。 そこで初めて作る場合でもわかりやすい3つのレシピをご紹介。 各レシピごとに工程や量に少しずつ違いがあるので、お好みの味を見つけてくださいね。1.Arsindaさんの「自家製チョコレートリキュール♪」

2.E・レシピより「チョコリカー」

3.ふわふわふわふわさんの「手作り!チョコレートリキュール」
