
行かなきゃ損!ここでしか買えないご当地チョコレート~京都編~
最近専門店が一気に増えてきているチョコレート。
このシリーズではそんなチョコレート店の中でも「県外に展開していない」「通販で買えない」などのレアなご当地チョコレート店をご紹介していきます。
今回は『京都』!美食を好む京都府民のために、ハイクオリティで隠れ家的お店が多数。
高級店が多いですがちょっと背伸びして優雅なひとときを楽しみましょう♡
目次
通販なし!ここでしか買えない絶品チョコレート専門店
【東山】ショコラトリーヒサシ
こちらは4月にオープンしたばかりの注目のショコラトリー。
ショコラティエの小野林 範氏は高級洋菓子の大手、「クラブハリエ」で15年間の修行をされた方。国際コンクールでの受賞経験も豊富な実力派。
しかしお店は気取ったところが全くなくとってもフレンドリー。
シェフとスタッフの皆さんで日々試行錯誤され、美味しく楽しいチョコレートの数々を作られています。
写真はパリパリの最中の中にふわふわのチョコレートクリームが入った新感覚のお菓子。
このパリパリ感を維持するためにはある秘密が・・・ぜひ食べて確かめてみてください!
京都限定でカフェ運営♡ショコラ空間でゆったりティータイム
【三条】サロンドロワイヤル
全国菓子大博覧会賞を受賞したピーカンナッツが有名なサロンドロワイヤル。
ここ京都の店舗では、通販では買えないボンボンショコラなど高級感あふれるチョコレートがラインナップ。
しかも!夏季期間は京都の夏の風物詩「川床」スペースが登場!
鴨川のせせらぎを楽しみながらチョコレートとドリンクを楽しめます。
詳しくはこちら公式ホームページへ
【東山】Kyoto生chocolat
こちらはなかなか珍しく、生チョコレートを専門に扱われるお店。
京都に移り住まれたシェフが、お土産やパーティーにと持参していたところ、「美味しい!」という声がとても多く、いつしかお店を開くことになったそう。
広々とした町屋風の畳一間に看板猫がゴロゴロ。風がそよそよ。思わずくつろいでしまうお店です。
こちらのページで詳しくご紹介しています。
公式サイトはこちら。
【河原町】アトリエ・ドゥ・ムニアン

公式Webサイトより。
非常に個性的な『牟尼庵トリュフ』が有名なお店。
シンプルモダンの店内は非常に静かで、チョコレートの味に集中したい方におすすめです。
ぜひ味わっていただきたいのは『牟尼庵トリュフ』とカカオティーのセット。
こちらでもご紹介していますが、新感覚のトリュフはチョコレートファンにはぜひ一度召し上がっていただきたい逸品です。
お店の情報はこちら公式ページへ。
夢の高級専門店をハシゴ♡ファンは絶対行くべき三条エリア
最後にご紹介するのは三条エリア。
実は三条には、こちらの高級チョコレート店3店舗が、びっくりするくらいの至近距離にお店を構えています。
・マリベル
ベルアメールとジャンポールエヴァンは全国展開していますが、ここまで至近距離にあってハシゴができるのは三条だけ!
いずれもカフェ営業もしています♡食べ比べするもよし、カフェに入ってまったり過ごすもよし。デートにも最適なお洒落なお店ばかり!
チョコレートファンの方にはぜひ制覇していただきたいエリアです♡
こちらのページで詳しくご紹介していますのでどうぞご覧ください!
他にもこんなに!個性が光る京都発信のチョコレート専門店!
【東山】ベンチーニー・・・京都発!Bean to Bar専門店。元写真家のオーナーがチョコレートからパッケージデザインまで、こだわり抜いて作られています。
Bean to Barって何?という方はこちら→Bean to Barとは?美味しさのヒミツとおすすめのブランドをご紹介
【銀閣寺】カカオ・マジック・・・体に優しいローチョコレート。Bean to Barも。
【三条】COCO・・・ローチョコレートにスーパーフードをさらにプラス!嬉しいノンシュガーも
【河原町】ドゥーブルセット・・・通販からスタートした京都のショコラティエ。ついに路面店ができました。
【北大路&祇園】DariK・・・インドネシア産カカオにこだわり。カカオ関連商品も充実!
【祇園四条】マールブランシュカカオ365・・・京都の土産『茶の菓』で有名な「マールブランシェ」のチョコレート専門店。
たくさんの専門店でチョコレート好きにはたまらない街、京都。
旅行の際は計画的に回りましょう!