
チョコレートの人間国宝『M.O.F.』とは?日本でも買えるブランドをご紹介
「チョコレートブランドっていっぱいあるけど、どれが本当に美味しいの? 選べない!!」
そんな風にお困りのあなたへ。今回ご紹介するのは、「M.O.F.」を受賞したショコラティエのブランド。
「M.O.F.」とはフランスで最高級の職人におくられる称号。その試験は非常に厳しく、MOFの称号をもつショコラティエのチョコレートは、別格の美味しさがフランス政府に保証されているといっていいでしょう。
MOFを取得するのはどのくらい大変なのか、どんなショコラティエが受賞しているのか、日本で買えるのか、気になる情報をまとめました!
目次
MOFとは?
MOFとは、「Meilleurs Ouvriers de France」の略。直訳すると「フランスの最高級の職人」という意味です。
MOFの起源は1913年。当時美術評論家・ジャーナリストだったLucien Koltz氏が、フランスの伝統工芸を保存するために活動を始めたのが始まり。
1924年に最初の手工芸大展覧会とMOFの授与が行われ、その後もMOFの職人たちは互いに集まり、情報交換を行いながら、自身の技術を磨くだけでなく、公共の認識を広めるための活動を行い続けています。
関係法令も整備されており、フランス政府が認定するMOFは、卓越した技術が保証された職人と言っていいでしょう。
日本では料理関係が一番有名ですが、対象の職種は非常に幅広く、宝飾品、工芸品、ガーデニングなどから、ヘアスタイル、ハンダ付け、ウェイターまで、あらゆる部門で審査が行われています。今日ではその受章者は9000人にも上ります。
MOFの試験の厳しさ
MOFの最も重要なミッションは『フランス文化の高度な技術を継承すること』。その継承者に与えられる称号であるゆえに、必要とされるのは技術力だけではありません。
まず最初の難関が「出願条件のクリア」。フランスで5年以上働き、著名なタイトルを持っている、フランス人の後見人がついているなどをクリアしないと書類審査にも通りません。
筆記試験では論文の提出も。試されるのはフランス文化への深い理解をもっていること、製造における理論などなど、技術だけでは到底通過できない難関です。さらに実技試験では味や芸術性だけでなく、作業中の様子やアピール力も重視されるそう。
現在では3~4年に1回のペースで試験が行われていますが、実に2~3年をかけて競い合う、長く険しい道のりなのです。
MOFショコラティエのチョコレートの魅力
そんな難関を勝ち残ったショコラティエのチョコレート、美味しいことは疑いようもありませんが、どんなチョコレートなのでしょうか?
ここではよく話題に上るチョコレートの国際的なコンクール「International Chocolate Award」(ICA)と比較して、MOF受章者のチョコレートのおすすめポイントを解説します。
もっとも大きな違いは、MOFは職人に対して与えられますが、ICAはチョコレートに対して与えられるということですが、チョコレートの特徴を比較するならば、
『MOFはフランス文化、という観点からみて優れている』『ICAは国際的な観点からみて優れている』と考えていいでしょう。
そのため、MOF受章者のブランドはこんな方にお勧めできます。
・美味しいチョコレートが食べたい
・フランスやフランスのお菓子が好き
・お洒落なお菓子が好き
・伝統的なフレーバーの、クオリティの高さを楽しみたい
・同じブランドのチョコレート以外のお菓子にも興味がある
一方、こんな方にはICAを受賞したチョコレートのブランドがおすすめ。
・美味しいチョコレートが食べたい
・新しいものが好き
・世界的に美味しいと思われているものが食べたい
・個性的なフレーバー、新鮮なフレーバーも試してみたい
・ カカオの生産者やショコラティエの持つこだわりに興味がある。
貴方のお好みはどちらでしょうか?
MOFの部門と「MOF受章ショコラティエ」について
「MOF受章ショコラティエのチョコレートが買いたい!」そう思ったあなたに一点ご注意が。
実は「MOF受章ショコラティエ」と一口にいっても、ショコラティエとしてMOFを受章されている方と、そうでない方がいらっしゃいます。
MOFには多彩な部門がありますが、お菓子関係だけに絞っても、以下の部門があります。
・パティシエ(ケーキ)
・ブーランジェリエ(パン)
・グラシエ(アイスクリームやソルベ)
・ショコラティエ(チョコレート)
しかし、一般的にパティシエさんもチョコレートを作るもの。MOFをパティシエ部門で受章された方でも、ショコラティエとして活動されているかたもたくさんいらっしゃいます。
そんな方が紹介される際、「パティシエ部門でMOFを受章したショコラティエ」と正確に紹介されることはむしろまれで、大体縮めて「MOF受章ショコラティエ」と紹介されています。
悪意があってのことではなく、単に混同されてしまっているだけのようですね。
もちろん、パティシエとしてMOFを受章されている方なら相応の技術力をお持ちですから、作られるチョコレートのクオリティにそこまでの差異があるとは考えにくいですが、後で「えっ!?」とならないように頭に入れておきましょう。
2018年最新!ショコラティエ部門受章MOF一覧とそのブティック
さて、いよいよ一番気になる『ショコラティエ部門を受章されているショコラティエ』をご紹介!
2018年現在受章者は19名。ブティックとともに一覧にまとめました。
受章年 | お名前 | 所属ブティック | 日本での店舗 | 通販 |
1990 | Pascal Brunstein | なし | なし | なし |
1990 | Fabrice Gillotte | ファブリス・ジロット | 東京 | なし |
1990 | Jean-pierre Richard | リチャード・カウンシル | なし | なし |
1993 | Jean-Francois Castagne | ショコラ・カスタニエ | なし | なし |
1993 | Andre Rosset | なし | なし | なし |
1993 | Serge Granger | セージ・グレンガー | なし | なし |
1996 | Thierry Atlan | ティエリー・アトラン ニューヨーク | なし | なし |
1996 | Philippe Bertrand | なし | なし | なし |
1996 | Alexandre Gye-Jacquot | パスカル・カフェ | 東京 | なし |
1996 | Edouard Hirsinger | イルサンジェー | 東京 | 期間限定 |
2000 | Patrick Roger | パトリック・ロジェ | なし | あり |
2003 | Philippe Bel | フィリップ・ベル | なし | なし |
2003 | Christian Camprini | クリスチャン・カンプリニ | なし | 頒布会 |
2003 | Franck Kestener | フランク・ケストナー | なし | なし |
2007 | Nicolas Cloiseau | ラ・メゾン・デュ・ショコラ | 東京・大阪 | あり |
2007 | Bruno Lederf | ブルーノ・ルデルフ | 名古屋 | なし |
2007 | Pierre Mirgalet | ピエール・ミルガレ | なし | なし |
2007 | Olivier Vidal | ファブリス・ジロット | 東京 | なし |
2011 | Frédéric Hawecker | フレデリック・アヴェッガー | なし | 頒布会 |
MOFは『伝統の継承者』に対する称号ということもあり、自分のブティックを持たず、教員やコンサルタント、書籍の出版などを主な活動としている方も多いです。
ご覧の通り、国内で手に入るチョコレートは少ないのが現状。それだけ貴重な美味しいチョコレートと言えますね。
ちなみに、バレンタインの時期に近づくと、「サロン・デュ・ショコラ」のイベントや、百貨店での催事などでは販売することが多いてす。
手に入れられる年に一度の機会、どうぞお見逃しなく!!
通販で買える!他部門を受章したMOFのチョコレート
ショコラティエ部門の受賞者が非常に少ない一方、パティスリー部門の受賞者は60名以上!
日本でもお店を展開している方が多く、通販で購入できるお店も。なかなか買いに行けないあなたのためにリストアップしました♡
・アルノーラエール (パティスリー部門、2007年)
・ジャンポールエヴァン (パティスリー部門、1986年)
・ドゥバイヨル (部門不明、1979年)
・ローランデュシェーヌ (パティスリー部門、1994年)
特にジャンポールエヴァンは百貨店を中心に、北海道、東京、京都、他6県に店舗を展開し、手に入りやすいブランドです。お近くにお住まいの方はぜひ覗きに行ってください。
最後に・・・チョコレートを美味しく食べるために!
さて、せっかく買った最高級のチョコレート。美味しく食べるためにはそれなりのコツが必要です。
ご存知の通りチョコレートは暑さで溶けやすく、しかし冷たすぎても固くなってしまうもの。
美味しいものを、美味しいままいただくために、チョコレートの食べ方を押させておきましょう。
詳しくはこちらのページで解説しています。ぜひご覧くださいませ。
フランス文化の粋の詰まったチョコレート、どうぞじっくりとお楽しみください♡
参考
MOF公式サイト:http://www.meilleursouvriersdefrance.info/
MOFエントリーサイト:http://www.meilleursouvriersdefrance.org/
情報サイト:http://www.portail-du-chocolat.fr/mof
サロンデュショコラ公式ページ:http://www.salon-du-chocolat.jp/pages/featured/1015
Wikilpedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/国家最優秀職人章 他、英語版・フランス語版