
Bean to BarのMinimal銀座店に行ってきた
こんにちは!チョコブロガーのフクナガです。
皆さん、『Minimal』をご存知でしょうか?
Minimalは日本のBean to Barチョコレートブランドです。
Bean to Barって何?という方はこちら→Bean to Barとは?
ブランド立ち上げ3年で、チョコレートの世界大会ICAで受賞するなど、輝かしい功績をもち、
Bean to Bar文化をけん引していると言っても過言ではないブランドです。
そんなMinimal、なんと銀座にも出店しています!
Minimal銀座店は、4畳ほどの小さなスタンドです。
Minimalのチョコレートの他、チョコレートのドリンクやチョコレートを使ったお菓子なども購入できます。
もちろん、チョコレートは試食も可!
そんなチョコ好きなら一度は行きたい、Minimal銀座店にお邪魔してきました。
目次
Bean to Barが楽しめる!Minimal銀座店のチョコレート
Minimal銀座店では、看板商品のBean to Barチョコレートの数々を試食・購入できます。
Bean to Barチョコレートは、一枚一枚個性的な味がするので、口に合わないものも時々あります。
しかし、Minimalではチョコレートを試食させてもらえるので、本当に気に入ったチョコレートだけ買うことができます。
写真のように、自分で取っ手食べられる試食は3種類なのですが、
他の味も「これはどんな味ですか?」と聞けばどんどん試食を出してくれます(笑)
Minimal銀座店のBean to Barチョコレートのメニュー
Minimal銀座店で買えるBean to Barチョコレートの種類は、時期によって変わります。
いつも必ず用意されているのが、
- FRUITY(赤いラベル)
- NUTTY(茶色いラベル)
- SAVORY(緑のラベル)
の3種類です。
これ以外にもいつも3,4種類のチョコレートが並んでいますが、期間限定だったり数量限定だったりします。
さきほどの、いつもある3種類はそれぞれ、
FRUITY(フルーティー)…フルーツのような甘酸っぱさある味
NUTTY(ナッツティー)…ナッツのような香ばしさとコクのある味
SAVORY(セイボリー)…ハーブやお花のような香りや風味がある味
となっています。
フルーティーは甘酸っぱく女性が好む味、ナッツティーはチョコレートらしい食べやすい味ですが、私はセイボリーが一番好きです!
そんなセイボリーを食べてみた感想をご紹介します。
Bean to Barブランド、Minimal銀座のチョコレート食べてみた
こちらはMinimalのスタンダードな3種のうちの一つ、『SAVORY(セイボリー)』です。
チョコレートとは思えない香り高さと爽やかなハーブの香りで、私フクナガが大好きな一枚です。
取り出すと、まるでパズルのような形のチョコレートが出てきます。
なぜこのような形になっているのでしょうか?
それは、「チョコレートは形によって味が変わるから」
棒状の形、四角い形、表面が滑らかか、ざらざらしているか、で、
チョコレートが口の中で溶ける速さや、溶けたチョコの広がり方が微妙に変わります。
そんな違いを楽しめるようにと、いろいろな形のチョコレートを1枚にまとめた形をしているんです。
深いですね~
断面はこのようになっています。
少し粒々しているのがわかるでしょうか?
この粒々はカカオ豆の粒で、かみ砕くとザクザクッとした食感になっています。
チョコレートについている説明書きを見ると、『116μm-中挽』の表示が。
そう、Minimalではカカオ豆の粒々感が残るよう、あえて細かく挽かずに中挽にしているのです。
チョコレートは、滑らかなくちどけのものが一般的ですが、Minimalではこのザクザク食感にこだわっています。
じつは、カカオ豆を細かく挽きすぎてしまうと、繊細な香りが飛んでしまうことがあるのです。
(細かく挽いた方が余韻が長い、深みのある香りが出てくるという側面もあります。)
Minimalのチョコレートは、カカオ豆の粒をしっかりなくすことで、カカオ豆が本来持つ香りを存分に楽しめるようにしているんですね。
実際に食べてみると、その「香り」に圧倒されます。
かみ砕いた瞬間に、爽やかな香りがぶわっと広がります。
「これってチョコレートなの?」と思わせる、ミントやタイムのような清涼感の香りです。
清々しい香りが駆け抜けたあと、ビターチョコレートらしいコクがしっかりと感じられ、大人の余韻を楽しめます。
Bean to Barブランド、Minimal銀座のメニュー
Minimal銀座では、ドリンクやアイスクリームも楽しめます。
ドリンクメニューは以下の4つ。
- チョコレートソーダ…650円
- カカオパルプジュース…432円
- ホットチョコレートドリンク…702円
- ホットコーヒー…400円
また、Minimalのチョコレートを使ったアイスクリームも楽しめます。
せっかく来たなら食べなきゃ!ということで、アイスクリームも食べてみました。
Bean to Barチョコレートがたっぷり!Minimal銀座のアイスクリーム食べてみた
こちらMinimal銀座店で食べられるアイスクリームです。
「FRUITY」「NUTTY」「SAVORY」の三種類の味がありますが、ここも私の好きなSAVORYをチョイス!
2スクープで594円です。
残念ながら2種盛はできません(笑)
Minimalのアイスクリームは、サッとくちどけするシャーベットのようなアイスの中に、
チョコレートがふんだんに混ぜ込まれています。
口の中に入れた瞬間、ぶわっと香りがひろがるのは、チョコレートと同じ。
アイスの甘さがさっと溶けて、清涼感たっぷりのすっきりした味わいです。
まさしくMinimalのチョコレートをそのままアイスにしたような美味しさでした。
Bean to barチョコレートの他にも…Minimal銀座のラインナップ
Minimal銀座には、Bean to Barチョコレートだけでなく、
チョコレートスプレッド
カカオニブ(カカオ豆を焙煎して砕いたもの)
カカオニブスナック(カカオニブを使ったお菓子)
チョコレートフレーク(家でホットチョコレートが作れる!)
ベイクドチョコレート(チョコレートの焼き菓子)
など、色々なチョコレートのお菓子が並びます。
プレゼントにぴったりな箱に入ったチョコレートも!
好きなチョコレートを箱に詰めてくれるサービスもあります。→Bean to Barのおすすめギフトセット
Bean to Barブランド、Minimal銀座の定休日・営業時間
Minimal銀座は定休日はありません。
しかし、年末年始などは臨時休業の場合があります。
営業時間は11:00~19:00です。
Bean to Barブランド、Minimal銀座のアクセス
Minimal銀座の最寄り駅は2駅あります。
- 東京メトロ銀座駅(A13出口)
- 東京メトロ東銀座駅(A2出口)
どちらも駅出口から徒歩4分の距離なので、アクセスしやすいですね。
シンプルで控え目の看板のお店なので、見逃さないようにしましょう!
Minimal銀座への銀座駅からのアクセス
Minimal銀座への東銀座駅からのアクセス