
ダンデライオンチョコレート京都店のメニュー・アクセス・定休日まとめ
photo by @jun_0228m
こんにちは!ブログを書くために仕事を辞めた、チョコブロガーのフクナガです。
毎日毎日チョコを食べながらブログを書き、お金無いながらも幸せな毎日を過ごしています。
これからのことはこれから考えます。
さて、今日は私が愛するチョコレート専門店、『ダンデライオンチョコレート』をご紹介したいと思います。
『ダンデライオンチョコレート』は、サンフランシスコ発のチョコレート専門店です。
美味しいチョコレートとオシャレなカフェが人気で、テレビにも多数取り上げられていますね。
テレビや食べログを見て「行きたい!」と思った方も多いのではないでしょうか?
私はたくさんのチョコレート屋さんを今まで巡ってきましたが、ダンデライオンチョコレートの「美味しさ」と、「お店の楽しさ」は他のブランドにはないクオリティです!
チョコレートやスイーツはどれも濃厚な味わいで美味しいし、ワークショップに参加してチョコ好きの人とおしゃべりしたり、何回遊びにいっても楽しい時間が過ごせます。
チョコレートに全然興味がない人でも、絶対に楽しめるお店です!
そこで、ダンデライオンチョコレートでチョコレートを満喫したいあなたのために、メニューや定休日などの基本情報から、京都店ならではの見どころまで、お店を100%楽しめる情報をお届けします。
目次
ダンデライオンチョコレート京都店のメニューは?
ダンデライオンチョコレート京都店で楽しめるチョコレートメニューは、大きく分けて3種類あります。
- テイクアウト(お持ち帰り)メニュー
- カフェのメニュー
- カカオバーのメニュー
カフェのメニューはチョコレートを使ったドリンクやスイーツのメニューです。お店2階のイートインスペースで楽しめます。
カカオバーのメニューは、お店1階の専用スペース「CACAO BAR」で楽しめるメニューです。
ダンデライオンチョコレート京都店限定のメニュー
ダンデライオンチョコレート京都店には、ここにしかない「CACAO BAR」というスペースがあります。
お店1階にあるカウンタースペースが「CACAO BAR」です。
少し奥まったところにある隠れ家風のスペースで、まさに「バー」という雰囲気です。
カカオバーではチョコレートやカカオを使ったスイーツと、オリジナルカクテルの組み合わせが楽しめます。
ノンアルコールカクテルもありますので、お酒が苦手な方でも大丈夫です。
もちろん、どのメニューも京都店限定ですので、近くに来たときはどうぞお見逃しなく。
ちなみに、金曜日から日曜日の限定オープンで、要予約となっています。
ダンデライオンチョコレート京都店のカカオバーのメニュー
ダンデライオンチョコレート京都店カカオバーのグランドメニューは「ケーキ」と「アイスクリーム」の2種類です。
どちらもカクテルかノンアルコールカクテルがセットになっています。
- Banana Miso BAR…2,800円
- バナナと白味噌のキャラメルを使った冷たいケーキです。
- チョコレートソルベと、カクテルかノンアルコールカクテルがついてきます。
- Bean to Bar Ice Cream…2,800円
- チョコレートの原材料、カカオのいろいろな楽しみ方を見つけられる、3種類のアイスクリームのメニュー。
- カカオの果肉部分を使用したソルベ、カカオ豆を香ばしく焙煎した「カカオニブ」を入れたアイス、極上のチョコレートアイスの3種類を味わえます。
- こちらもカクテルかノンアルコールカクテルがついてきます。
ダンデライオンチョコレート京都店のメニュー 一覧
ダンデライオンチョコレート京都店のテイクアウトメニュー
ダンデライオンチョコレート京都店では、定番の板チョコレートから、チョコレートを使ったスイーツまで、さまざまなお持ち帰りメニューがあります。
- Chocolate Bar…1,296円
- カカオ豆の産地が違う板チョコレートが、6種類から8種類用意されています。
- もちろん試食OK!
- 板チョコの名前が、そのままカカオ豆の生産者の名前になっています。
- 例えば、『カミーノ・ベルデ、エクアドル』の場合は『エクアドルのカミーノ・ベルデさんの豆を使ったチョコレート』という意味です。
- Chocolate Colleciton
- 板チョコレートを箱詰めしリボンがけした、プレゼントにぴったりなセット
- 2枚入りの『チョコレート・コレクション(3,024円)』と、3枚入りの『蔵前チョコレート・コレクション(4,320円)』があります。
- ダンデライオン カカオニブ…1,728円
- カカオニブとはカカオ豆を焙煎して砕いたもので、とても香ばしい香りとほろ苦さが楽しめます。
- 砕いたアーモンドの粒のように、お菓子やアイスクリーム、グラノーラなどのトッピングに使います。
- CABANON x Dandelion Chocolate グラノーラ…1,490円
- 三重県のグラノーラ専門店、CABANONとのコラボアイテム
- 香ばしい有機オーツ麦のグラノーラに、チョコレートやカカオニブ(カカオ豆を焙煎して砕いたもの)を混ぜた、オリジナルグラノーラです。
- ホットチョコレートミックス…1,944円
- ダンデライオンのチョコレートを使った、香り高いホットチョコレートが作れるミックス
- おうちにいながら贅沢なカフェタイムが楽しめます。
- SOU・SOU×亀屋良長 SO-SU-U CACAO 和三盆…918円
- 和菓子の名店、亀屋良長とのコラボレーションアイテム。
- 和三盆の干菓子にカカオ豆をミックスし、甘さとほろ苦さが上品に溶け合います
- ダンデライオンのチョコレート―カカオ豆からレシピまで ビーントゥバーの本…4,104円
- ダンデライオンのチョコレートがどうやってできるのかや、外国での活動を解説した本です。
- チョコレートにどっぷりつかりたい人にぴったり
ダンデライオンチョコレート京都店のカフェメニュー
ダンデライオンチョコレート京都店に行くなら、オリジナルのスイーツ&ドリンクを楽しまないと絶対に損!です。
京都店のカフェメニューがとても充実していて、ドリンクはホットチョコレートだけでも5種類、オリジナルスイーツは7種類のラインナップ!
どれを頼もうか迷ってしまいますが…どれも美味しく絶対に後悔しないので、直感で選びましょう(笑)
ダンデライオンチョコレート京都店のドリンクメニュー
- CHOCOLATE DRINKS(チョコレートドリンク)…530円~630円
- ダンデライオン自慢のチョコレートを使ったホットチョコレート。
- シンプルでマイルドな『ハウス』、スパイスが効いた『ミッション』、京都限定の『マイコ』など、5種類が用意されています。
- MOCHAS(モカ)…630円
- 甘いスイーツと合わせるなら、ホットチョコレートにエスプレッソを加えた、ほろ苦いモカもオススメです。
- ホットチョコレートの種類に合わせて4種類をラインナップしています。
- カカオフルーツスムージー…630円
- カカオの豆ではなく、果肉を使ったフルーツスムージー。
- ライチのような爽やかさにほんの少しだけバナナのようなコクがあります。
- 甘ったるくない優しい味わいで、他店ではなかなかお目にかかれないドリンクです
- そのほかのドリンク…380円~
- 普通のカフェと同じく、コーヒー、エスプレッソ、カプチーノ、紅茶などを用意
- さらにチョコレートに合うクラフトビールも店員さんがおすすめしてくれます。
ダンデライオンチョコレート京都店のスイーツメニュー
- ダンデライオン・チョコレートチップクッキー…330円
- チョコチップが主役!のチョコチップクッキー。
- サンフランシスコ発のダンデライオンチョコレートらしい、アメリカンタイプのクッキーです。
- ニブブッセ…450円
- カカオ豆を焙煎・砕いて作った、香ばしい「カカオニブ」のブッセ
- ほろ苦く香り高いカカオニブが、濃厚なバタークリームとマッチ
- ドゥルセ・デ・レチェ・バー…450円
- アーモンドとヘーゼルナッツのサクサクしたサブレに、滑らかなキャラメルクリーム、チョコレートクリームを重ねたバー
- ナッツ・キャラメル・チョコレートの香ばしさが口の中いっぱいに広がります。
- スモア…450円
- グラハムクラッカーにマシュマロ、チョコレートをのせこんがりと焼き上げたお菓子。
- 焼き目がついてトロッと溶けたマシュマロとチョコレートに魅了されます。
- ブラウニーバイトフライト…630円
- ダンデライオンチョコレートの看板スイーツがこちらのブラウニー3つのセット。
- それぞれ産地の違うチョコレートを使ったブラウニーで、さっぱり食べられるものからどっしりしたものまで。
- ぜひ食べ比べてお好みを見つけてください。
- チョコレートブラウニー…400円
- ダンデライオンのチョコレートがたっぷり練りこまれたブラウニー。
- チョコレートの風味が生き生きと感じられる、一味違う濃厚さです。
- ハスクパンナコッタ…480円
- カカオ豆の外側についている皮(ハスク)で香りをつけた、珍しいパンナコッタ。
- 紅茶やコーヒーのように香ばしい香りがしますが苦くなく、さっぱりした甘みです。
ダンデライオンチョコレート京都店のアクセスは?
ダンデライオンチョコレート京都店に行く方法は3パターンあります
- 電車
- 車
- バス
この中で、一番おすすめな行き方は『バス』です。
というのも、ダンデライオンチョコレート京都店の最寄り駅は『祇園四条駅』ですが、駅からダンデライオンチョコレート京都店まで歩いて20分程かかります。
半分くらいは上り坂が続くので、人によっては疲れてしまうかもしれません。
また、駐車場がなく、お店の近くは一方通行が多いので、車で向かうと止めるところがなくてウロウロ…道に迷ってウロウロ…になりかねません。
バスなら『東山安井駅』と『清水道駅』から、お店まで徒歩5分程度と、楽チンで向かうことができますのでおすすめです。
京都駅からのアクセス
京都駅からお店に行く場合は、205系統か206系統の市バスを利用しましょう。
JR京都駅北側のバスターミナルから乗車し、『清水道駅』でおります。
『清水道駅』からバスの進行方向に歩いていくと、左手にファミリーマートが、右手に石造りの鳥居があります。
信号を渡って鳥居をくぐり、坂道を5分ほど登ります。
高台寺の入り口の、少し開けた場所に出たら、右手を見てください。
曲がりくねった細い道があるのでそこに入ります。
道なりに進んで右側にダンデライオンチョコレート京都店があります。
他のところからのアクセス
他のところからアクセスする場合も、市バスで『東山安井駅』か『清水道駅』に向かいましょう。
『東山安井駅』と『清水道駅』へは次のバスが止まります。
- 80系統
- 86系統
- 202系統
- 206系統
- 207系統
- 急行106系統
- 急行110系統
- 80系統
- 86系統
- 100系統
- 202系統
- 206系統
- 207系統
『東山安井駅』からは、下りたらバスの進行方向に歩きます。
しばらく行くと、右手にファミリーマート、左手に石造りの鳥居が見えます。
鳥居をくぐり、坂道を5分ほど登ります。
高台寺の入り口の、少し開けた場所に出たら、右手を見てください。
曲がりくねった細い道があるのでそこに入ります。
道なりに進んで右側にダンデライオンチョコレート京都店があります。
ダンデライオンチョコレート京都店の定休日は?
ダンデライオンチョコレートには定休日はありません。
ただ、年末年始にはお休みの時がありますので、事前に確認しましょう。
ダンデライオンチョコレート京都店の見どころは?
ダンデライオンチョコレート京都店は、清水寺や高台寺の近く、レトロで美しい街並みの観光スポット「二寧坂」の先にあり、観光中の休憩にはうってつけのお店です。
他の地区の店舗と違い、京都店にはお酒とのマリアージュが楽しめる「カカオバー」やカカオの知識が身につく「ワークショップ」が見どころです。
ぜひ『ダンデライオンチョコレート京都店』で、チョコレートの楽しい世界を満喫してくださいね。