カカオ研究所 / カカオバーホワイトSold Out





やさしく口の中でとろける滑らかな味わい。
そのやさしさは、闇夜をぼんやりと照らす『おぼろ月』のよう。
2017年 インターナショナルチョコレートアワード アメリカ・アジアパシフィック大会 銀賞 受賞。
2019年 アカデミーオブチョコレート 銀賞 受賞

真っ赤な壁が目印の、まるで秘密基地のようなお店、『カカオ研究所』
福岡県飯塚市を中心に、チョコレートの移動販売をしているお店です。
お店を営むのは、長年、お菓子作りの会社を経営してきた中野さん一家。
あるとき口にした、ベトナム産カカオの『フルーティーさ』に衝撃をうけ、「自分たちでもやってみたい」という思いのもと、カカオ研究所を立ち上げました。
カカオ研究所のウリはふたつ。
提携農園で作ったカカオ豆を使った『フルーティーなベトナム産カカオのチョコレート』と、
地元のお客さんの声を聴きながら作る、様々な『フレーバーチョコレート』
こだわり抜いたカカオ豆を使って、たくさんのお客様を喜ばせたい。
そんな家族の思いは、いつもお店のお客様を笑顔にしています。
原材料名 | 全粉乳、カカオバター、砂糖 |
---|---|
内容量 | 20g |
保存方法 | 28℃以下の涼しい場所で保存してください |
賞味期限 | 外装に記載 |
この商品を購入された方のみレビュー投稿できます。
(会員ログインが必要です)ログイン
(会員ログインが必要です)ログイン
とにかくこだわったのが『ミルクパウダー』です。
通常、ホワイトチョコレートに使われているのは、油分を除いた『脱脂粉乳』ですが、
このチョコレートでは、牛乳の脂肪分がそのまま入った『全粉乳』を使用しています。
かなりお値段が張る原材料ですが、それだけ牛乳の美味しさが濃く感じられます。
さらに、一般的なホワイトチョコレートでは、砂糖が大量に使われているのに対して、
このチョコレートは砂糖を20%しか使用せず、その分ミルクパウダーを多く使用しています。
しかも使用しているミルクパウダーは、甘さがありミルク感の強い北海道産のミルクパウダーです。
海外産のミルクパウダーもいくつか試しましたが、鮮度が落ちてしまうのか、香りや味は北海道産のミルクパウダーがピカイチでした。
カカオバターも高品質なものを厳選しています。
カカオバターには脱臭されているものと脱臭していないものがありますが、
ミルクの美味しさを邪魔しないよう、しっかりと脱臭した、クセのないカカオバターをチョイスしています。
時間をかけてコンチングすることにより、カカオバターとミルクパウダーがまろやかにフィットしています。